SSブログ
前の10件 | -

フィンテックの教科書 [書籍感想]

【評価】★★★★
【読んでみて】
フィンテックの技術的な紹介というよりは、フィンテックによりどのような変化があり、注力している企業について紹介している書籍で、ビジネスなどを考えてみたい人には良い本だと思います。技術的な話も、基礎的なことが分かりやすく書いてあり、素人でも理解できました。現在、フィンテックに取り組んでいる企業の取り組み具合について書かれているの、そこが大変興味深かったです。

maneo, MFS, コイニ-、メタップス、お金のデザイン、マネーフォワード、マネーツリー、アカウンティング・サース・ジャパン、Free、Liquid
NTTデータ、野村総研、富士通、日本IBM、電通国際情報サービス
みずほ、三菱UFJ、三井住友、西武信用金庫、東京東信用金庫、住信SBI、楽天

銀行がかなり注力しているのは、仮想通貨やファウンドファンディングなど、いろいろなことが起きてきているので、乗り遅れないためなのか?

ブロックチェイン技術は、金融以外のユースケースでも使えるので、こちらの技術の広がりにも関心があるので、何か良い本があれば、読んでみようと思います。


まるわかり FinTechの教科書

まるわかり FinTechの教科書

  • 作者: 丸山 隆平
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2016/07/28
  • メディア: 単行本



まるわかりFinTechの教科書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本人の98%はTOEIC TESTハイスコア予備軍です! [書籍感想]

【読んでみて】星4つ ★★★★

TOEICの勉強方法の書籍です。実際に著者がTOEICの受験をしているので、なるほどだなということが書いてあります。私もTOEICで、スピードが出ないため、必ずと言っていいほど、Part7は、目を通すことができないことが多いです。そのアドバイスとしては、「Part5→6→7」ではなくて、「Part5→7→6」でやると良いということでした。次回、試してみたいと思います。

□3つのおすすめ教材の分野
下記の3分野でそれぞれ、必要な教材を選択してくださいとのこと。
1)単語教材
2)テスト対策用教材
3)模試

□紹介している推薦書籍
詳しくは、書籍を読んでいただければと。
→オススメ理由やポイントが記載されています。

TOEICテスト新公式問題集
TOEICテスト究極の模試600問
新TOEIC TEST 出る単語特急 金のフレーズ
新TOEIC TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990
新TOEIC TEST出る語句1800
今日からはじめる 3週間完成英語ヒアリング集中レッスン 基礎編
TOEICテスト新公式プラクティスリスニング編
TOEICテスト究極ゼミPart1&2
TOEICテスト究極ゼミPart3&4
TOEICテスト究極ゼミPart5&6
新TOEIC TEST 英文法出るところだけ
マーフィーのケンブリッジ英文法初級編
新TOEIC TEST 出まくり英文法
新TOEIC TEST 書き込みドリル文法編
新TOEIC TEST 中学英文法で600点
新TOEIC TEST 文法特急
新TOEIC TEST 書き込みドリルリーディング編
新TOEIC TEST 読解特急 ビジネス文書編
TOEICテスト究極ゼミPart7

読みやすい本です。

日本人の98%はTOEIC TESTハイスコア予備軍です!

日本人の98%はTOEIC TESTハイスコア予備軍です!

  • 作者: 早川 幸治
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2013/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ビジネスモデル2025 [書籍感想]

【読んでみて】星4つ ★★★★
新しいビジネスモデルの紹介だけではなくて、後半は、仏教?の話もあって、読む価値があるかなと思ったので、星4つ(最高は5つとして)にしました。

章構成は、
1章:新・経済パラダイムの出現
2章:ビジネスモデルのパラダイムの出現
3章:次世代ビジネスの哲学
の3章で、3章目が、読む価値があると感じました。

人工知能のことに触れていて、人間とロボットの違いについて、仏教の九識論を使って、わかりやすく説明しています。その違いは、「ハート(心)」がないということが書かれていて、仏教でいうところの、九識(阿頼耶識)がないそうです。これは、仏教では、「生きる力」を捉える心的作用がないということだそうです。それ以外は、ロボットでも実現できるということです。
仏教の九識論では、心を5つのレベルに分けていて、4つ目までは、実現出来ているということでした。簡単に言うと、「五識(目、耳、鼻、舌、身)は、ロボットのセンサー」、「六識(意識)は、ロボットなかの人工知能のアルゴリズム」、「七識(自我意識、煩悩)は、ロボットが持っているデータベース」、「八識(互いに交流したことすべてが人類に広がっていくこと、経験)は、ロボット同士が繋がって、クラウドが持っているデータベース」の5レベルになるそうです。

詳しくは、読んでみると良いですが、なるほどという感じです。久々に面白い本でした。長沼さんにも興味を持ち、経歴や現在の活動もネットで調べてみました。


ビジネスモデル2025

ビジネスモデル2025

  • 作者: 長沼 博之
  • 出版社/メーカー: ソシム
  • 発売日: 2015/09/28
  • メディア: 単行本



ビジネスモデル2025

ビジネスモデル2025

  • 出版社/メーカー: ソシム
  • 発売日: 2015/10/05
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴールドマン・サックスケンキュウ [書籍感想]


ゴールドマン・サックス研究 (文春新書)

ゴールドマン・サックス研究 (文春新書)

  • 作者: 神谷 秀樹
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/10/19
  • メディア: 新書





【読んでみて】
神谷さんの書籍は始めて読みましたが、ずばずば、言う感じの方で、内容も分かりやすく感じました。今までの読んでいた書籍が、現状の世の中の状況を受け入れて、それに対応していく方法やうまくつきあう方法が書いてありましたが、神谷さんのこの書籍は、現状を変革を促す内容でした。現状の世の中の間違い(投資銀行の金亡者)をただして行くための基本を書いてくれています。「ケインズ・シュンペーター・下村治」という順番で、物事を進めなさいというのが基本だそうです。落ちるところまで落ちた後、投資をして技術革新を導いて行くという流れを導く事だそうです。実業で経済が活性化するので、右から左に移動させて、差益をとる経済では、元に戻らないそうです。日本は、2番底がくると警鐘をならしています。リーマンショックが2008年でしたので、その後の10年後にボディーブローの用にくるそうです。2018年ですね。。。2020年がオリンピックなので、そこまではもつかもしれませんが、あたるかどうか、見守りましょう。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

【算数】差集め算 [説明]

算数5年に出てくる「差集め算」の説明。

2種類のものを同じ個数ずつ買ったときの代金の差は、1個あたりの値段の差の個数分になります。例えば、リンゴ1個60円、みかん1個50円だとすると、1個ずつ使うと10円の差、10個ずつ買うと100円の差になります。当たり前。このように個数がそろっているときに、全体の差から考えて解く問題のことを、「差集め算」と言います。 なるほど。

例題だと、1本100円の鉛筆を買うつもりでちょうどのお金を持っていきましたが、1本90円の鉛筆を同じ本数買ったので、100円余りました、お金はいくらもっていったでしょうか? という問題。
 100(余ったお金)/(100−90:差分)=100/10=10本
 100円*10本=1000円 もっていった。

これをもう少し難しくすると

カードを子供に一人に8枚ずつ配るには、25枚足りないので、一人に5枚ずつ配りましたが、まだ、4枚足りませんでした。子供は何にいますか?

8枚で25枚不足
5枚で4枚不足
ということは、差が3枚なので、3枚分だけに目を向けると、3枚配ると(25−4)枚の不足になるということですね。。。。
(25−4)/3=7
子供は7人ですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

伸び裏会社とあぶない会社の見分け方 [書籍感想]


決算書でわかる“伸びる会社”と“あぶない会社”の見分け方

決算書でわかる“伸びる会社”と“あぶない会社”の見分け方

  • 作者: 赤松 育子
  • 出版社/メーカー: 産業能率大学出版部
  • 発売日: 2014/10
  • メディア: 単行本



【読んでみて】今までの経済書籍と比較すると、導入部分は、素人向けに書いているようで、読みやすく作られています。あぶない会社(つぶれそうな会社)は、決算書を見ると分かるようですが、のびる会社は、決算書だけでは分からないようで、決算短信をみて、会社方針から、この会社がのびるかを見ないといけないようです。出来ることなら、社長と話しが出来て、社長のビジョンをもっていることや会社の雰囲気も大変大事なようです。さすがに、普通はそういうことが出来ないことは書いてありますが。
後半は、ビジネスの話しも書いてあり、マイケルポーターの戦略の原理(3つの選択肢:コストリーダー、差別化、ニッチ)と5C分析が書いてあり、戦略の基礎の中核事業の特定とトレードオフによる集中と選択で結んであります。この辺は、決算短信を見るときに、この視点で方針を立てているかを見ておくと、良いかと思いました。その後には、新幹線の話しが書いてあり、航路と陸路の競争で、4時間の壁の話しが書いてあります。私は知りませんでしたが、東北新幹線が出来て今は、9割が新幹線にとられているそうです。北陸新幹線は、金沢まで2時か20分になったので、新幹線が有利とのこと。JALとANAの決算短信が気になりますね。あと、初めの方に、事業でもうけている必要があるので、営業利益が大事であるとのこと。そのときに、キャッシュフローもみて、本業でちゃんとビジネスで来ているところを確認することが、まず第一のようです。ほかにも色々役に立つことが書いてありましたが、自分が気になったところをあげました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

なれる最高の自分になる9つの行動 [書籍感想]

【読んでみて】
最近、小宮さんの本を読んでいますが、これは、経済の本ではなかったので、理解出来て、ためになりました。というか、駄目なサンプルが、すべて自分に当てはまり、ちょっと、悲しくもなりました。電車の中で、ゲームやっている自分。決められた時間だけにはしていますが、子供もゲーム(マイクラフト)にはまっていて、ちょっと、将来を心配しています。ほかの小宮さんの本にも書いてありましたが、答えは間違っていても良くて、考え方(プロセス)が正しいかが大事ということでした。論理的思考の重要性も書かれていて、これもまた、自分の一番出来ないことなので、読んでいて、ちょっと、寂しかったです。ブログで、書籍感想も書いていますが、小宮さんも、日記を付けるとか、フェースブックを書くと良いと書いてあったので、これ自体は、良かったようです。ただ、自分のブログを読みと、意味不明だったり、言いたいことが、散らかっていて、分かりにくいことが多いですね。それで、過去の書籍感想も気がついたら、書き直しています。本題に戻ると、9つの行動ですが、「①小さな目標を達成する」、「②正しい考え方を身につける」、「③素直に人の話しを聞く」、「④物事を深く考える」、「⑤1時間単位の予定をたてる」、「⑥人に何かを与える自分になる」、「⑦家族との時間を大切にする」、「⑧たまには息抜き」、「⑨人とは違う自分になる」です。この中で出来ているのは、8番目の息抜きで、これだけは、なんとかクリアしています。7番目は、最近、少し改善出来てきています。3番目も、どちらかというと聞いているつもりです。ほかは、全然、駄目な感じです。4番目の論理的思考は、改善をしようと、本を読んだりして、マインドマップを使って、頭の中を整理しようとしています。1番目の小さな目標としては、月に1度は、ブログの記事を書くことですね。去年の3月から始めて、居ねの9月から今年の2月まで休んでいたので、今年の3月から、3年続けることが近い将来の目標です。

なれる最高の自分になる9つの行動

なれる最高の自分になる9つの行動

  • 作者: 小宮一慶
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2013/03/26
  • メディア: 単行本






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

勝てるROE投資術 [書籍感想]

【読んでみて】
出だしは、ROEについての説明が丁寧されていて、ROEさえ見ていれば良いという流れで、このまま、最後まで続くのかと思っていました。ところが、後半からは、ROEだけでは駄目で、色々、考えないといけないことが書かれていて、ROEをみて、株を買えば良いという、そんなに甘いものではないということでした、。考えてみれば、ROEだけで投資して金持ちになるようなら、誰でも金持ちになれるので、そんな簡単なものではないのは、当たり前なのかもしれません。本の中で、興味深かったのは、日本の経営者は、ROEに関心がなかったらしいですが、最近、気にするようになってきて、日本の会社のROEの値は、最近、あがってきて、8%くらいまで来ているようです。USの15%とまではいかなくても、半分くらいにはなってきたそうです。その理由として、PBRの値が低いためという説明がされていて、儲からない商売をやっているからなども書いてありました。後半には、内部留保や自社株買いなどでPBRが低くなっていることも書いてありましたが、私自身、正しく理解出来ていないかもしれません。それ以外に、ROEが高い会社の株の価格が上がる確率は低いような話しも書いてあり、やはり、ROEが高い会社の株は、儲からないようです。ROEがあがる可能性のある会社が良いそうで、JPX日経400は、ROEの成長をみて選択しているので、このインデックスの選択基準を参考にして、次の組み替えで、このインデックスに入るものを先行で購入することが良いということです。新規採用銘柄を、自分で探せるように、候補リストも記載されています。これは参考になるような気がします。あと、重要な情報として、日本の株は、海外の株と比べると、「ババ」が多いということです。例えば、USだと、2423銘柄で時価総額が、1850兆円なのに、JPは、3434銘柄で465兆円だそうです。1.4倍の銘柄で、4分の1の時価総額ということになり、上場廃止すべき会社が多く含まれているということだそうです。EUは、1067銘柄で362兆円の時価総額なので、JPよりかなり良い状況で、日本の会社の株を買うときには、3倍以上のババがあるので、注意して購入しなさいと書いてあ?と思うことが書いてあります。理由としては、その前の記載は、今まではということらしく、これからは、そうではないと書いてありますが、からなずではないとも書いてあります。敏腕デートレーダのロバートルービンさんの「投資はタイミング」というコメントも書いてあり、儲かるときには、誰でも儲かるそうで、駄目なときには、誰でも損するそうです。なので、今は、誰でも儲かる時なのかもしれません。ただ、ほかの書籍には、ヘッジファンドのプロは、空売りでもうけるそうなので、アマだけの話しかと思います。でも、やはり、株は難しそうです。以上。

勝てるROE投資術

勝てるROE投資術

  • 作者: 広木 隆
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/11/18
  • メディア: 単行本






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

世界のビジネス最前線から見た 二極化時代に勝つ子を育てる実践教育論 [書籍感想]

【読んでみて】
子供の教育に役立つかなと思い、読んでみて、自分にとっては、いろいろ、反省する点が多々あり、大変役に立ちました。前半は、ほかの本でも記載されている、ロボットができる仕事はなくなるという話しですが、後半が、自分には大変役に立ちました。子供のモティベーションを下げていることを、かなり言っていることに気づきました。子供と同じ目線になれていないのだと思っています。(自分が子供)? エニアグラムのことが書かれていて、これについては、少し驚きました。それは、そういうことについても、詳しいんだと思ったことです。私も昔、書籍で読んでいたのですが、ちゃんと理解出来ていませんでしたが、思わず、昔の本を書棚から探して、読み返してしまいました。子供は、タイプ2のようなので、私とは、少しあわないのですが、この書籍に書いていることを真似して、少し頑張ろうと思います。少し話しがそれましたが、内容豊富なので、子供がいる方は、読んでみてはと思っています。

世界のビジネス最前線から見た グローバル時代に勝つ子を育てる実践教育論

世界のビジネス最前線から見た グローバル時代に勝つ子を育てる実践教育論

  • 作者: 小宮 一慶
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2014/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめてい [書籍感想]

【読んでみて】
去年、この人の本を読んで、積立てで投資信託をと思っていたら、株価も上がり手を出せないなと思い、また、読んでみたら。「今でしょ?」ということでした。ドル・コスト平均法なので、いつから始めても良いし、落ちだしても買い続けることをやらないといけないということです。資金繰りが大事ですね。このやり方ではなくて、一点買いする人は、確かに儲かるそうですが、リスクもあるそうです。本の中に、200万円を10億にした投資家も、リーマンショックなどで、全部失った人もいると書いてありました。でも、いつも、成功事例しか書籍に書いてありませんが、一度、失敗事例をまとめた本があれば、読みたいですね。私だけが知らないのかも。あと、この本の最後に、NISAのおすすめが書いてありましたね。今は、まだまだな制度らしいですが、みんなでNISA登録して、イギリスのISAのように、より良いものにかえていきましょうということでした。ちなみに、私はまだ、登録していないです。何でも出遅れ組ですね。

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)

  • 作者: 中野 晴啓
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/07/23
  • メディア: 新書



預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/07/22
  • メディア: Kindle版






タグ:セゾン
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。