SSブログ

一流に変わる仕事力 [書籍感想]

小宮さんをネットで知り、この本を読んでみました。似た内容の本はたくさんありますが、かなり分かりやすく、読むのが遅い私でも、すぐに読めました。表紙の裏側に4つのポイントが記載されていますが、中には、分かりやすく、事例もあり、書いてあります。「事業を成功する人は、お金を目的にしていなくて、お客さん第一で考えていて、結果として、お金が入る」と書かれていますが、その事例として、松下幸之助さんと稲盛和夫さんの書籍から名言をとってきて、なるほどを思わせてくれます。ほかの書籍とは違うのは、何をしたかの成功事例ではなくて、「考え方」の事例を示してくれて、それが大事ということを伝えてくれています。確かに、経営者は、昔の武将や過去の偉大な経営者の自伝を愛読している人か多いと聞きました。そのときに、聞いたのですが、自伝を読むことで、考え方が学べるということでした。考え方が大事という後の章に、「プロセスが正しいか」が大事ということに繋がっています。その事例として、著者が会社から留学した時の事例が書かれていました。それは、著者が180度違う答えで論文を書いてしまい、落第するとまずいので、教授にお願いしにいったら、結果を見れからと言われたそうです。結果は、間違った答えでも、良い点をもらえたという話しです。アメリカの大学では、答えが正しいかではなくて、プロセス(考え方)で評価しているそうです。プロセス(考え方)があっていれば、パフォーマンスがあがっていくという考えだそうです。確かに、正しい答えは導きだされるし、その間の努力や間違った点も分かりますね。後半にも、いろいろ役立つことが書いてあります。短期(月)目標、中期(年)目標、長期目標を持つことも書いてあり、何も目標なしで過ごしていると、自分の目的は達成出来ないということを、しみじみ感じさせてくれました。それ以外にも役に立つ話しが盛りだくさんです。一番最後には、数字からマクロ経済を理解することも書いてあり、ここは、数字の話しなので、誰でも納得出来る話しなので、大変役に立つと思います。ほかの書籍も読んでみようかと思っています。

一流に変わる仕事力 (中経の文庫)

一流に変わる仕事力 (中経の文庫)

  • 作者: 小宮一慶
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
  • 発売日: 2015/01/26
  • メディア: 文庫



一流に変わる仕事力 (中経の文庫)

一流に変わる仕事力 (中経の文庫)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版
  • 発売日: 2015/01/28
  • メディア: Kindle版






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

鉄壁の資産防衛ポートフォリオ [書籍感想]

【読んでみて】
前半は、ヘッジファンドの説明やプロと相談して、資産管理をしていくべきという内容が記載されています。ヘッジファンドは、投資信託の延長のものかと思っていましたが、全く異なることも知りました。ただ、公募ではないことや制約もあり、一般人は購入出来ないようです。ただ、ファンドオブファンドとして、大衆化されており、購入も出来そうですが、100万円は必要なようです。調べていないので、違うかもしれませんが、ちょっと、自分にはまだ、遠い感じもしました。資産管理をプロにというのは、過去に読んだ書籍にも書いてありましたが、それは、同感しています。後半は、ヘッジファンドでの資産管理に関して、海外不動産が良いことの説明があり、節税の説明の記載もあります。最後に事例があるのですが、資産家向けの資産管理なので、これを読んで、自分には適用出来ないことが分かりました。ただ、資産をもっている方には、役立つかもしれません。

ヘッジファンド×海外不動産で組む 鉄壁の資産防衛ポートフォリオ

ヘッジファンド×海外不動産で組む 鉄壁の資産防衛ポートフォリオ

  • 作者: 植頭 隆道
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2014/04/30
  • メディア: 単行本






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2015年暴走する世界経済と日本の命運 [書籍感想]

【読んでみて】
安倍さんが首相になる前の談話は、すばらしく謙虚で良かったのに、首相になってから、変わったしまい、暴走気味であることが記載されています。そして、アベノミクスは誤った方向に進んで、このままでは、日本は貧困になってしまうので、そのことへの警鐘を鳴らしていました。ただ、中国もドイツも、先行き不安状態であり、世界的に見ても、経済的には良い方向には向いていないことも記載されています。韓国もあまりよくない状況のようです。では、どういう方策があるのかというと、誰がやっても難し状況であることは確かですが、お札を増やすことで、株はあがり見かけ上は、資産が殖えているので、お金のある方は、利益確保して、いざという時に備えておくことを伝えたいのかなと思いました。そうでない人も多いと思いますが、私などは、最低限の生活が出来るように、考えておかないといけないのかなと、頭を過ったりしてます。ただ、回答が思いついていないです。前の記事に書いた、積み立て分散投資かなと思っています。2020年のオリンピックまでは、まだ、上り調子や維持はありそうですが、その後は、厳しいかもしれません。最終的には、やはり、アメリカだけは、うまくやりそうな予感がしています。


2015年 暴走する世界経済と日本の命運

2015年 暴走する世界経済と日本の命運

  • 作者: 三橋 貴明
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2014/11/22
  • メディア: 単行本



2015年 暴走する世界経済と日本の命運

2015年 暴走する世界経済と日本の命運

  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2014/11/30
  • メディア: Kindle版






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

投資信託はこうして買いなさい [書籍感想]


30代でも定年後でもほったらかしで3000万円!  投資信託はこうして買いなさい

30代でも定年後でもほったらかしで3000万円! 投資信託はこうして買いなさい

  • 作者: 中野 晴啓
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/08/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



投資信託はこうして買いなさい

投資信託はこうして買いなさい

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/08/28
  • メディア: Kindle版









【読んでみて】
投資信託に関しては、昔購入したものが、塩漬けで、株価が上がったのに、今も購入価格の半値くらいのままで、二度を買わないと思っていましたが、この本を読んで、買い方や買うものが悪かったのを実感しました。この本を読んで、少し考え方が変わりました。昔読んだ勝間さんの本にも、素人は株売買ではなくて、投資信託が良いということと、何を買うかは信託を運用している人を調べて、選びなさいということが書いてありましたが、そのときは、あまり、納得出来ていませんでしたが、この本を読んで、積み立て方式で、やっていくのがよいということで、少し考えようかと思っているところです。本には、9本のおすすめ投資信託が記載されているので、その中で、選んでみようかと思っています。ただ、今は、株価が高いので、今から始めると、不安を感じますが、オリンピックに向けては可能性がありそうです。そのあとは、落ちそうな気もしますね。本には、9本の投資信託の中身も書いてありますが、国内海外の債券と株の4つに投資しているものから選んで見ようかと。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第五の権力 [書籍感想]


第五の権力---Googleには見えている未来

第五の権力---Googleには見えている未来

  • 作者: エリック・シュミット
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/02/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



第五の権力

第五の権力

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/02/20
  • メディア: Kindle版





【読んでみて】
今、読んでしまったので、ほかの書籍にも記載されている内容だったので、それほどの驚きはありませんでした。ただ、個人が第5の権力になりえるのかは、そうでもないような気もしています。情報を握れる人、データベースをもてた人が、権力や富をもてそうな気がしました。

ツイッター創業物語 [書籍感想]


ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り

ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り

  • 作者: ニック・ビルトン
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/04/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り

ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り

  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/04/23
  • メディア: Kindle版





【読んでみて】
アマゾンの創業の書籍を読んでいたいので、かなり内容が異なり驚いてしまった。アマゾンは、ベゾスが天皇で、絶大なる権力を持って、優秀な人材も衝突して、蹴散らしていく流れであった。一方、ツイッターの創業の方は、創業に関わった4人のメンバーの抗争、そして追い出されていく話しに触れているいる。内容はあまり品が悪くならないように、表層的な感じで書かれているが、お金が絡む話しなので、いろいろ、裏では大変であるような感じであった。フェースブックにも似たような話しがあり、映画化もされているが、結局は、当事者たちにしか、本当のことは分からないと思っている。外野がとやかく言える話しでもないと。ただ、ジャックドロシーは、追い出されたが画策をして、代表権のある会長として復帰したが、エブ、ノア、ビズの4人がいたから、ツイッターを作れたのではないかと思っている。推薦やクラウドなどの技術は、アマゾンの本では、かなり触れていたが、ツイッターの本は、技術に関しては、全く触れていなかった。もしかしたら、技術的な要素は、ツイッターにはなかったのかもしれない。個人的には、アマゾンのジェフベゾスの本の方が、役に立ちそうだと思っていて、また、読み返そうと思っている。
タグ:内部抗争

マイケル・ポーターの競争戦略 [書籍感想]


〔エッセンシャル版〕マイケル・ポーターの競争戦略

〔エッセンシャル版〕マイケル・ポーターの競争戦略

  • 作者: ジョアン・マグレッタ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/09/21
  • メディア: 単行本





【読んでみて】
今まで、経済関連の書籍を読んできましたが、この書籍を読んでみて、マイケルポーターの競争の原理がある意味、ベースにあるのではと思いました。バリューチェーン、コストドライバー、ポジショニングなど、ほかの書籍で聞いていた言葉ばかりでした。この書籍は、マイケルポーターの競争の原理を分かり易く説明したもので、彼自身の書籍ではありません。でも、経済の知識がない私にとっては、大変良かったです。一度しか読んでいないので、何度か読み返してみて、振り返りもしてみたいと思いました。

世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法 [書籍感想]


世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法

世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法

  • 作者: 菅下 清廣
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2012/11/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





【読んでみて】
チャート分析の長期レンジで見ている人だと思いました。歴史的な事実を記載しながら、納得感をもたせてくれている書籍になります。データも掲載されていて、小さいけど世界一のオンリーワン企業リストも載っています。シェールガスの書籍にも載っている「堀場製作所」がこちらにも乗っていますね。有名な会社では、「マブチモーター」など。4つの波動のことが記載されています。「キチンサイクル:2年半から3年周期(在庫循環)、「ジュグラーサイクル:7〜10年周期(設備投資循環)」、「クズネッツサイクル:20年周期(建設需要循環)」、「コンドラチェフサイクル:40〜45年周期(技術革新・インフラ更新循環)」です。この波動をもとに、歴史を振り返り、未来を予測していました。なるほど、という内容で、論理的ではないのですが、何となく納得させられる感じです。ただ、初心者は危ないことをしないようにと、安全第一なものを進めてくれています。例えば、高利回り国際の中の南アフリカなど。野村証券や森ビルがやっているREITも進めていますね。2012年の本で、アメノミクスも当てていました。いまからだと、手遅れなので、菅下さんの新しい書籍を読んでみます。

フェイスブック時代のオープン企業戦略 [書籍感想]


フェイスブック時代のオープン企業戦略

フェイスブック時代のオープン企業戦略

  • 作者: シャーリーン・リー
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2011/05/06
  • メディア: 単行本





【読んでみて】
オープン戦略の話しかと思いきや、後半は、リーダシップ研修を受けているような内容でした。個人的には、前半が興味深かったです。この本の前に読んだ、「秋元康の仕事学」にちょっと、繋がるところもあり、人に助けられながらやっていく人との繋がりの大切さを、実感させられました。怖がってばかりもいけないようですね。指針を決めて、オープン企業戦略をやるべしということで、恐れるに足りないようです。失敗が大変重要ということで、Googleの話しもあり、秋元康に繋がるなと思い、なんか不思議な感じがしました。意識して読んでいた訳ではなかったので。企業戦略に関しては、オープン化を活用している会社とそうでない会社で、50年後は激変しているような感じがしますね...。10年後かもしれない。スマフォを使いこなせる大人があふれると、そういう時代が到来しそうですね。旧態のままの会社は、かなりの成果を求められる可能性あり。個人的には、日記ブログもやりだしたので、少しずつ、オープン化をしていきましょう。

秋元康の仕事学 [書籍感想]


秋元康の仕事学 ( )

秋元康の仕事学 ( )

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2011/05/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





【読んでみて】
なかなか、良い本であったと思います。NHKの放送で流されたようですが、見ていないので、読んだ内容は初めて聞く話で、秋元さんは、やはり出来る人(センスの良い人)と納得させられました。「失敗を失敗ととらえない」、「根拠のない自信」、「運があると信じる」、「人との繋がりの大切さ」、「一筆書き」、「高い壁は乗り越えないで、壁通いに歩き壁ないところ探す」、「継続は力なり」など、読んでいないと意味不明かもしれませんが、秋元さんの生き方には、説得感ありました。真似はしたいけれど、かなり難しいなと思いました。あと、言葉としては、「予定調和を壊せ」、「1%の汗、1%の才能、98%の運」、「人生無駄なし」などが残っています。それと、「自分の企画を通すときに、説得させるのではなくて、納得させるということと、小さいことから少しずつ実現させて、相手からの信頼をえながら大きくしていくこと」とも書いてありました。やはりすごい人なんだと、納得させられました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。